救いたかった母子

久しぶりの更新ですが、先日出た判決から感じたことを綴りたいと思います。

平成27年、生後10ヶ月の女児に暴行を加え死亡させたとして、高知地裁が9月、母親に懲役4年(求刑懲役5年)の判決下しました。母親には育児不安があり、「赤ちゃんポストに預けたい、できるなら殺してしまいたい。殺してどこからか飛び降りたい」と周囲に漏らしていたといいます。

このような報道を見ると、私は「こうのとりのゆりかご」の課題を改めて考えさせられます。生命に関わる危機に陥った母子の緊急避難施設として役立っていません。

今回のような事件になる前に、もし赤ちゃんを「ゆりかご」に預けてもらえれば、母子ともにこのような不幸に遭わずに済んだかもしれません。

赤ちゃんを殺すくらいなら、捨てるくらいなら、「ゆりかご」に預けて欲しい。そういう願いで運営していますが、現実には全国で赤ちゃんの遺棄や殺人が発生しています。

なぜでしょうか?

一つには、「ゆりかご」の存在自体が知られなくなってしまったことにあると考えられます。中学校の性教育に出向いた際、中学生に聞いてみたところ、9割の生徒が「ゆりかご」を知りませんでした。

10年前、開設当初は賛否両論でメディアにも取り上げられ、多くの方に知っていただけましたが、最近ではご存じない方も少なくありません。

次に、問題になるのが距離感です。首都圏で生まれた赤ちゃんが、新幹線で連れてこられたケースはありましたが、東北や北海道在住の方にとって、交通費や所要時間の面でハードルが高いと考えられます。

その上、せっかく遠路はるばる赤ちゃんを連れてきても、それを受け入れ包み込む社会の雰囲気が「ゆりかご」のある熊本でさえ形成されていません。

先日、「こうのとりのゆりかご専門部会」は検証報告書を出しました。

「自宅出産は危険ではないか」「生まれて間もない赤ちゃんをどうして遠くから連れてきたのか?」これは行政や専門家からよく出る意見です。

本人としては、どうしようもなくなって、追い詰められて熊本まで来ているのに、支えるべき人は批判するのです。

我が国では1年間に98万人以上の赤ちゃんが誕生し、年間18万件の人工妊娠中絶が行われています。そのような規模の社会の中には、いわゆる社会の常識から外れた経過をたどる女性も出てきます。そのような女性の行動が理想的なものでなかったとしても、最悪の事態を避けるために容認すべきではないでしょうか。

仮に、北海道から赤ちゃんを連れてきた女性がいたとしても、「お母さんも辛かったね。よく頑張って連れてきてくれたね」と迎え入れる雰囲気が熊本で醸成され、全国に拡散されればと願っています。それが、不幸な事例を少しでも減らすための一歩ではないでしょうか。